もうすぐ師走ですね。
こんにちは、におい社長の柿本です!
会社の庭のもみじが、色づいてきました。
もうすっかり冬の香りがしてきましたね。
久しぶりに二条先生のお話が聴けて、
また気合入れて仕事していこうと
元気が出てきました。
とかく経営者の中で、後継者は先代から受け取ったものを
減らしてはいけないという気持ちが強すぎて
チャレンジしない人が多いと伺いました。
一生懸命取り組んでいても、受け継いだものだけしかしなければ
だんだん事業は縮小していきます。
売上は少しずつ下がりますが、
人件費などは、毎年かさんでいきますので、
いつのまにか動けない状態になってしまいます。
社員も同じことをするだけでは、
立ち行かないとは気持ちの上ではわかっていながら、
新しいことを拒絶する社員もいます。
そうならないようにするには、風土つくりをしていく必要があり、
新しいものを常に入れていく風土をつくり、それを続けていく
それ相応な覚悟が求められます。
講義を聞いても、実際に会社に戻ると、
社員からの出来ない理由のオンパレードしか出てこないことを
予想して、言わない経営者もたくさんいるとは思いますが、
会社を継続していくには、常に新しいチャレンジしていかないと
いけないことは、社員も十分理解していると思います。
台東区の勉強会はとても前向きな経営者が多くて、
毎回、元気と勇気をもらって、また経営と向き合うことができています。
昨日の講義では、
人は知っている言葉の範囲でしか考えることができない
という言葉が、とても頭に残りました。
覚えた言葉をどんどん使って自分のモノにしていこう!
と前向きな気持ちを持って、
あと残り一か月突っ走って参ります!
#経営 #台東区若手経営者サポートセミナー #仕事 #風土つくり