におい社長柿本のBlog

におい・かおりで気づいた日々の備忘録

決めたルールには従ってもらうルールにする。

こんにちは、におい社長です。

今日は大荒れから、暖かくなるようで

服装が大変ですね。

今日は社内ミーティングの意義は?

社内ミーティングって参加したいですか?

ちなみに、以前は

売上の数字の報告会や

何のためにやるのか不明確だったので、

自分が社員の時は参加したくありませんでした。

なにがあっても最後にはトップダウンになるから

決定事項だけあとから聞いて方が

自分の仕事に支障にならないからって感じです。

今年からは、社員に任せていて、

決定事項にお金がかかるときだけ関わります。

社員目線での顧客サービスや改善点等を議題にしてもらいます。

一回目の人数は少なかったですが、

ミーティングスペースにモノが溢れている解決をどう図るか

という議題が出ていました。

自分に関係ないやと欠席するのも自由ですが、

予め決まっているミーティングであるし、

自分で予定を立てる会社なので、

結成は権利を放棄したものとみなしますので、

決定事項には従ってもらいます。

前回、参加していない社員から、私宛にメールが来ました。

「作業中の音楽の可否について」です。

それはまさに、会議でやってほしいことなので

会議に参加して議題にしてくださいと伝えました。

電話応対や来客中に気になるような音量はNGですが、

ところ変わって、運転中のラジオは、

交通情報などは、必要な情報となります。

ケースバイケースで可否が変わるこのような事由に対して

経営者がいちいち口をはさむより、

当事者となっている社員同士が未来に向けて

問題解決していけるように

社内ミーティングをしてほしいと企画しているので、

これからも、どんどん提案してほしいと考えています。

経営者が社員を想ってやることは大体長続きしないのは、

現場とずれているからです。

現場の声を聴いて、現場に提案してもらって

現場で責任を取っていくのが、最善ではないでしょうか。

全てがトップダウンではないと思います。

ミーティングに興味出てきた方には、こういうミーティングの本も出ています。

f:id:kakkimo1970144:20180301133151j:plain

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4534055676/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1519257019&sr=1-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E7%9F%A2%E6%9C%AC%E6%B2%BB&dpPl=1&dpID=51Hwdow6zmL&ref=

#トップダウン #社内ルール #社内ミーティング #コミュニケーション #決める

社員教育についてどう考えてますか?

こんにちは、におい社長です。

唐突ですが、

社員教育についてどう取り組んでいますか?

経営者の中でも意見が分かれるところ。

まず、

そもそも全員に与えるものなのか?

向上心というとらえ方も

食事と同じようなもので

これは良いけど これは嫌いとか

好みによっても、向上心の内容が違います。

仕事の向上心はあるけど、リーダーになるのは嫌だ

なんてことは、よくあります。

経営者は、弱点があると、

そこから、経営のほころびが広がるので、

好き嫌いは言っていられませけどね。

社員は立場が違います。

本人に将来のビジョンがあれば、

5年後10年後のプランに向かって

勝手に学びに行きます。

が、そんな社員はなかなかいませんよね。

毎年歳を取っているのに、

今のままの生活がずっと続いていくという

大きな勘違いをしている人もいます。

学ばなくても何とかなってしまうので、

会社からセミナー行かされても、

他人事なので、とくにレポート書くわけでもないし、

挙句の果てには、会社に言われたからきている。

というような

被害者意識まで持っている人の出てきてしまいます。

こうなると、社内の学ぶ意識は低下するし、

やる意味もなくなってきます。

また、セミナーに出かけるとなると、

他流試合になるので、社内に甘んじている人にとっては

不安感が出ると思います。

そこには、経営者の説明不足もあるかもしれませんね。

f:id:kakkimo1970144:20180223181630j:plain

経営者には、会社をこうしたいとか

社員には、こうなってほしいとか

伝えているつもりでも、捉え方が違っていたり

ベクトルが違っていたりするので、

日々修正が必要になります。

私の会社の場合、

基本的に私が受けてよかったと思う

講師の方を呼んで講演していただくか

講師が話すセミナーに行ってもらう形にしています。

なぜかというと、経営者が受けていないセミナーだと

要点が違う場合があるからです。

限られた時間の中で、良いセミナーを受けてもらいたいので

経営者はいろいろなセミナーを受けて

自分の会社の社風に合ったセミナー探しています。

社内イベントのセミナーでも自由参加にしています。

学びたい人だけ学べばいいと考えているからです。

なぜかというと

自分自身が

会社が危なくなった10年前までは、

セミナーに行く気もなければ

学ぶ気もさらさらありませんでしたから。

会社がヤバいと思って尻に火がついてからし

行動を起こせなかったので、

学びが必要だと感じてもらってから

始めてもらえればいいと思っています。

いろんな意見聞きたい議題です!

#学び #いつやるの #気付いたとき #学ぶ社風 #communication

社員のミーティング時に注意してもらっていること。

今日は雪の予報から晴れになって一安心ですね。

こんにちは におい社長です。

先日のミーティングの進め方セミナーを受講した社員に

社内ミーティングをしてもらいました。

二名受講したので、進行役とサポート役です。

こんな様子でした。

経営者がミーティングの進行をすると

どうしても、

お客さん目線や未来思考になってしまいます。

今日は、近くで見守ると決めて

停滞したり、社員では解決できない問題が出たときだけ

の限定発言にしました。

普段からコミュニケーションが社員同士一緒にいても

なかなか取れていない部分や

どういうところで困っているのか

結構身近な話題が出て

経営者が進行するとありえない着目点だったので、

会議をしてとても参考になりました。

仕事をスムーズに進めるためには

こうした方がいいとか

こうしましょうという前向きな意見が出て

初回にしてはなかなか良かったです。

終了時刻が来たら、途中でもきっちり締めないと

結果が出るまで続いてしまう、だらだら会議からは脱却できません。

また、

どんなに素晴らしいセミナーに行っても、

実践させて身に付かないと意味はありません。

デオドールでは、どんどん実践する場をつくっていきます。

ただし、注意点が一つだけあります。

それは、お客さん目線を持っている社員を入れるということです。

どんな改善する良い意見が出ても、

お客さんの何に役立つのか?が説明できるかどうかです。

普段から、お客さんに接していないとセクションにいると

どうしても、自分中心の目線になりがちなので、

そういう社員を入れて行わないと

何のための会議かわからなくなります。

今日提案のあった改善点は、気付いたときに

一声かければ解決できそうなものばかりだったので、

もっとコミュニケーションをよくすれば

今期はもっとうまくいくような気がします。

#社内ミーティング #meeting #fragrance #コミュニケーション #communication #整理整頓

 

 

 

 

どんなヒトに働いてほしいのか予め決めておく。

今週の金曜日は給料日ですね。

ちょっと早めだと嬉しいですよね。

今日は給料の振り込みからスタートしたニオイ社長です。

この週末は15キロランやゴルフなどをしていました。

ヒトからはスポーツ好きなんですねと言われますが、

どちらかというと、

身体を動かすのはあまり好きではなく

食べる方が大好きなので

体重コントロールのために

走ったり、ゴルフしたり、スキーしたりしています。

自分に甘いので、ランニングイベントに参加して

ペーサーに合わせて引っ張ってもらわないと

すぐ歩いてしまうので、

一人で黙々と走るヒトを尊敬します!

https://www.instagram.com/p/BfUjO2klgLB/

ランニングにちょうどいい陽気でした。 #隅田川ラン #NRC #Nike #マラソンダイエット #run #15km

経営でも、

自分で引っ張っていくという考えはなく

みんなで目標に向かっていけばいいかなというタイプです。

会社にはその会社ごとと言ってもいいほど

経営スタイルが違います。

どんな経営スタイルでも、

お客さんに喜んでもらえることに対して

努力しているのであれば

とても良いと思います。

自分の経営スタイルとしては、

お客さんに喜んでもらえるようにと

社員に働いてもらえるように、

いいアイディアがあれば

ミーティングで社内で共有して、

実践していければと考えています。

20年前くらいは、個人商店の集まりような会社で

同じお客さんに対して、自分の売り上げのために

値下げしあうようなコトもあったようです。

このような自分の私利私欲のための労働で、

会社の業績がよくなるはずはありません。

会社の使命としても、

困っていることを解消して、長く使っていただきたいので

そういう販売方法はやめました。

現在は、問い合わせに対してだけの説明しかしていないので、

そのために知っているにおいの情報などは発信しないと、

問い合わせも来ないということになります。

ニオイに困っているヒトの解決のお手伝いをしていくために、

わかりやすい情報発信をして、

そんな働き方が好きなヒトが集まってくる会社にしていきます。

#経営理念 #経営スタイル #就職 #消臭 #働き型

効果が出れば、すべてOKなのか?

冬季オリンピック始まりましたね。

ほとんど見ることはありませんが、

結果はヤフーニュースなどで確認します。

先日とあるところで聞いて なるほど と思ったのが

冬のオリンピックは採点競技が多いってこと。

あまり気にしたことがありませんでしたが

言われてみると

スキージャンプでも遠くに飛んだ人よりも

きれいな着地できているかですし、

スノーボードフィギュアスケートなど

人気競技は採点方式が多い。

テレビ世代の年配の方には理解できないんじゃないかなぁ

なんて聴いて、合点がいきました。

他人から見てどう思われるのか?

良く見えるように演技しようとするか?

自分が納得すればいいやと演技するか?

どちらがいいかというよりは

モノの考え方なので

本来は、自由なはずです。

ルールにのっとっていれば。

 f:id:kakkimo1970144:20180216134313j:plain

【消防のように消臭マスコットもいると認知度上がるかな?】

ニオイの評価もヒトそれぞれであり、

お客さんの嗅覚によっても

効いているかどうか評価が分かれることも多々あります。

先日、とてもびっくりした話があります。

クルマ用の消臭に「40畳くらいの会議室のにおいを消せます!」

という売込みで超強力脱臭器が持ち込まれたそうです。

当然、クルマはせいぜい5㎥くらいの大きさですから

40畳の部屋を約200㎥と考えると40倍のスペックです。

どう考えても、オーバースペックですよね。

効くのは当たり前ですが売り方としてどうなんでしょうか?

って思いました。

今の時代、いろいろなところから情報を取れるので、

こういうことは減っているとは思いますが、

情報の少ないにおいの世界では残念ながら

まだまだこういう売り方をしているところはあります。

スポーツにはルールがありますが

消臭には明確なルールはありません。

こういうことが早くなくなっていくように

より良くわかりやすいニオイの発信をしていきますので

宜しくお願いします。

www.deodor.co.jp

#消臭 #脱臭器 #消臭器 #クルマのニオイ #消臭効果

笑顔で働くためにはどう仕事していけばいいの。

暖かさを感じる一日になりました。

こんにちは、におい社長です。

今日のツイッターでは会社の様子を上げました。

こんな感じです。

f:id:kakkimo1970144:20180215153142j:plain

インフルエンザ明けで今日から 敏腕営業マンの大嶋さんが復帰です!E浦をしっかり教育していきます♫ #におい #香り #消臭 #広報 #営業活動 (@ 日本デオドール株式会社 in 新宿区, 東京都)… https://t.co/12tDfUqdoh

一日遅れのバレンタインチョコを笑顔でくれる大嶋さん。

とってもお茶目です。

どんな企画でも頼むとどんどんアイディアを出してきてくれます。

アイディアっていつも考える癖が無いと

なかなか出てこないモノです。

いつも気にしているからこそ

心のフックに引っかかってきます。

大嶋さんがいないと

提案事項があっても、ほとんど意見は出ないのは

何も考えていないんだと個人的には思っています。

アイディアがあったとしても

勉強不足からくる自信の無さに繋がっているかもしれませんが、

会社のとってプラスに働くことはないですね。

これからは、ヒトのアイディアの評論するより

普段からお客さんを喜ばせるアイディアを考える癖をつけてほしいと思います。

中小零細に勤めている人は特にそうです。

地盤の弱い会社にいるのに、何も考えないなんて

将来をどう考えているんだろう?

まぁ他人のことは置いといて。

週刊現代でも特集が組まれています

gendai.ismedia.jp

ご興味あれば読んでくださいね。

話しは逸れてしまいましたが

ただ目の前の仕事をしていることも重要かもしれませんが、

会社にとって有益なアイディアを出してくれる人の仕事は

無くならないと考えています。

どんな会社でも、会社にとって有益な人財には

笑顔で仕事ができる環境を会社は整えていくと思います。

鏡を見ながら笑顔の練習からしていきましょう。

#会社にとって有益な人財 #人罪 #アイディアを出す #提案

長期インターンはなんのためにやっているのか?

こんにちは、におい社長です。

昨年度からインターン制度を利用しています。

社員には、新人教育の訓練のために、

そして学生には、におい・かおりという仕事が

世の中にはあるんだということを知ってもらうため

日本デオドールの広報の一環として受け入れました。

個人的に、はじめる前に決めていたことが一つだけありました。

それは、仕事は楽しいだよと実感してもらうこと。

テレビをつければ、仕事はきつい、つらい、苦しいもの

みたいな感じでどちらかというと

ネガティブな印象を持たれがちなニュースが多いから。

 f:id:kakkimo1970144:20180214111919j:plain

【昨年度受け入れたインターン生の竹之下さん(左)と河相さん(右)】

竹之下さんが、先輩として次のインターン受け入れ企業の前で

日本デオドールでどういう取り組みをしたのか発表してくれました。

  

におい・かおりという仕事は、そのための専門の学校はないし、

様々な展示会に行っても仕事の種別に

におい・かおり業界という欄は無く、いつもその他をチェックします。

ということは、

ここを目指している学生はほとんどいないということです。

日本デオドールの使命は

そんな仕事ってあったの!という認知度の低さを

あの会社面白そうとか、興味がある、そして

働きたいなというところまで

広報し続けるということです。

また、社員の意識改革が必要です。

会社が何かしてくれるのを待つのではなく、

自らが、積極的に関わっていくことです。

日本デオドールには、

言われたから仕方なくやる人材は要りません。

言われる前に提案できるような人だけいればいい

と考えています。

大企業には学生から来てくれるが、中小零細にはそんな力はありません。

小人数しか採らないからこそ、社員は積極的に関わって

仕事の楽しさを、若い人に伝えていってほしいと思います。

この4月からも、学生が楽しんで仕事ができるように

二カ月間は、いろいろな企画していきます。

#就職 #ニオイの仕事 #香りの仕事 #広報 #新卒採用 #中小企業