におい社長柿本のBlog

におい・かおりで気づいた日々の備忘録

やっぱり、明るく笑顔で仕事がしたいから!

今日は雨ですね。

久しぶりに事務所の湿度が50%超えて

適正湿度になりそうです。

雨の日でも晴れの日でも

笑顔で楽しく仕事したいですね。

と言われても

なかなか現実には無理だよねって

思っていました。

何年か前までは・・・

とあるセミナーを聴きに行ったとき

とても楽しそうに講演している人がいて

聴いていてこちらも楽しくなって

どういう人なのかなって気になり、

名刺交換をさせていただきました。

すると大阪の税理士の方でした。

当時は会社の財政的に、

東京に来ていただいて、

顧問料を払うなんてとても無理だなと思い

断念しました。

それから何年か経ちましたが、

やっぱり会社の雰囲気を変えたいなという思いは

変わらずに考えていたので、

たまたま東京でお会いする機会があったので、

勇気を出してお願いしてみました。

それが、今の顧問税理士の山本先生です。(写真)

f:id:kakkimo1970144:20180308140012j:plain

先生は、物事を考えるときにどう捉えていくかを教えてくれるので、

とても心理的に楽になり、ポジティブになることができます。

同じ物事が目の前に起きたときに、

幸か不幸かどう捉えるかはその人次第なんだよってことです。

私は、いつでも何事もネガティブで捉えるクセがあるので、

自分を変えるために

その思考を手に入れたいと考えました。

どうやって、顧問料を捻出するか!ということより

そもそも、その思考が間違っていて、

 

ネガティブな思考で仕事を続けて先細るより

ポジティブな思考でお客さんの笑顔のために

仕事したほうが、よりよく仕事でき、

明るい未来が広がるのではないかな

と考えられるようになり、

早くお願いしないと、もう手一杯なので無理ですと

言われたらいけないと考えて、すぐに

顧問契約をさせていただいて今に至ります。

f:id:kakkimo1970144:20180308143826j:plain

   (経理担当の瀬田君との笑顔の写真)

すぐには全員が笑顔で楽しくというより、

少しずつ明るい雰囲気になればいいと思います。

今の現状を変えたいとか

何かしたいけどどうすればいいの

というような

漠然とした危機感持っている人は

下記のリンク見てみてくださいね。

www.kochikuro.com

笑う門には福来るってコトで♬

#USP #経営 #メンタル #笑顔 #雰囲気

 

 

 

初めての就職説明会で感じたコト。

こんにちは におい社長です。

昨日は、大学の就職説明会ということで

ブースを設置して

学生の方々に

におい・かおりの会社って

なにをするのか

いろいろお伝えしてきました。

とても、まじめな感じの学生ばかりで

しっかりとメモしたり、

疑問に思ったコトはちゃんと質問ができたり

大学での教育が行き届いているのを感じました。

学生が社会人になって、自分で稼げるように

教育していくのが、会社の責任であるし、

自分のやりたいことが明確になっていれば、

支援していくのも会社の役目だと思います。

会社に入って、ただ仕事をこなせばいいや

と思っていると、どんどんAIに仕事を奪われてしまうでしょう。

技術の進歩により

これからは正確に仕事をしても

絶対にミスをしないAIには勝てません。

ですから、仕事の正確度を上げるより、

自らのアイデアを実現していくような考えを持っていた方が

どの会社に行っても通用すると思います。

https://www.instagram.com/p/Bf95UkTFzTe/

#梅満開 #春の訪れ #梅の花 #梅の香り #デオドールガーデン

新卒募集に行っていながら、

こんなこと書くのもどうかと思いますが、

今後は、今よりももっと終身雇用の時代ではなくなり、

いかに転職を経験したかということが価値になると思います。

たくさんの経験をして、自らが社会の一員として

力が発揮できるようにと、

その一翼を担っていると自分も感じながら

なにか良い経験できるように、企画していきます!

 

#就活 #新社会人 #企業説明会 #新卒採用 #においかおりの仕事

経営者がブログのやる意味はなんだろう。

3月ですね!

春待ち遠しい におい社長です。

スキーシーズンが終わりを迎えるので

ちょっとさみしさもあり、

別れと出会いがある特別な季節ですね。

カレンダーを見返すと仕事で埋まってはいるけれど、

昨年のように、毎月こうしていくぞ!という

力の入ったことはしていません。

昨年は新しいコトに取り組みすぎて

社内が疲弊してしまいましたから、

今年はじっくり復習の年です。

新しいことはすぐ結果に結びつくかもしれませんが、

やはり習慣化していくことが重要だと考えています。

3月には就職説明会に参加しますし、

4月から二カ月間インターンを受け入れます。

どのようにインターン生にスケジュール組んでいくか?

少しずつ社員に任せていけるようにしていくと

やがて、習慣化していき、

また、新しいものを取り入れていくというサイクルです。

ディズニーランドのように少しずつ進化していきたいですね!

そこにはアイデアがとても重要です。

別にそのアイデアがいいか悪いかではなく

考えることに意義があると思います。

自ら考えてアイデアを出していく会社が生き残っていくと思います。

言われていないからやらない風土から

言われていないけれど考える風土にしていくために

いろいろ仕掛けを考えます。

お客さんが喜んでくれた結果が売り上げです。

あなたにお金を払いたいといわれる社員を増やすために

イデア考えます!

https://www.instagram.com/p/Bfz0TWnF06z/

#デオドールガーデン #梅の香り #梅満開 #白梅

中小零細の経営者のブログメモの役割は、

借り入れのある金融機関に対し、

未来を示して、借入金を投資しているところを

記録していく事が重要だと考えています。

ちゃんと仕事して、しっかりと売り上げを上げて

返済は大丈夫ですとお知らせしないとね。

今年は戌年!地盤を固めてしっかりと学ぶ年にします!

#借り入れ #返済 #経営計画 #アイデア #考える風土

決めたルールには従ってもらうルールにする。

こんにちは、におい社長です。

今日は大荒れから、暖かくなるようで

服装が大変ですね。

今日は社内ミーティングの意義は?

社内ミーティングって参加したいですか?

ちなみに、以前は

売上の数字の報告会や

何のためにやるのか不明確だったので、

自分が社員の時は参加したくありませんでした。

なにがあっても最後にはトップダウンになるから

決定事項だけあとから聞いて方が

自分の仕事に支障にならないからって感じです。

今年からは、社員に任せていて、

決定事項にお金がかかるときだけ関わります。

社員目線での顧客サービスや改善点等を議題にしてもらいます。

一回目の人数は少なかったですが、

ミーティングスペースにモノが溢れている解決をどう図るか

という議題が出ていました。

自分に関係ないやと欠席するのも自由ですが、

予め決まっているミーティングであるし、

自分で予定を立てる会社なので、

結成は権利を放棄したものとみなしますので、

決定事項には従ってもらいます。

前回、参加していない社員から、私宛にメールが来ました。

「作業中の音楽の可否について」です。

それはまさに、会議でやってほしいことなので

会議に参加して議題にしてくださいと伝えました。

電話応対や来客中に気になるような音量はNGですが、

ところ変わって、運転中のラジオは、

交通情報などは、必要な情報となります。

ケースバイケースで可否が変わるこのような事由に対して

経営者がいちいち口をはさむより、

当事者となっている社員同士が未来に向けて

問題解決していけるように

社内ミーティングをしてほしいと企画しているので、

これからも、どんどん提案してほしいと考えています。

経営者が社員を想ってやることは大体長続きしないのは、

現場とずれているからです。

現場の声を聴いて、現場に提案してもらって

現場で責任を取っていくのが、最善ではないでしょうか。

全てがトップダウンではないと思います。

ミーティングに興味出てきた方には、こういうミーティングの本も出ています。

f:id:kakkimo1970144:20180301133151j:plain

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4534055676/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1519257019&sr=1-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E7%9F%A2%E6%9C%AC%E6%B2%BB&dpPl=1&dpID=51Hwdow6zmL&ref=

#トップダウン #社内ルール #社内ミーティング #コミュニケーション #決める

社員教育についてどう考えてますか?

こんにちは、におい社長です。

唐突ですが、

社員教育についてどう取り組んでいますか?

経営者の中でも意見が分かれるところ。

まず、

そもそも全員に与えるものなのか?

向上心というとらえ方も

食事と同じようなもので

これは良いけど これは嫌いとか

好みによっても、向上心の内容が違います。

仕事の向上心はあるけど、リーダーになるのは嫌だ

なんてことは、よくあります。

経営者は、弱点があると、

そこから、経営のほころびが広がるので、

好き嫌いは言っていられませけどね。

社員は立場が違います。

本人に将来のビジョンがあれば、

5年後10年後のプランに向かって

勝手に学びに行きます。

が、そんな社員はなかなかいませんよね。

毎年歳を取っているのに、

今のままの生活がずっと続いていくという

大きな勘違いをしている人もいます。

学ばなくても何とかなってしまうので、

会社からセミナー行かされても、

他人事なので、とくにレポート書くわけでもないし、

挙句の果てには、会社に言われたからきている。

というような

被害者意識まで持っている人の出てきてしまいます。

こうなると、社内の学ぶ意識は低下するし、

やる意味もなくなってきます。

また、セミナーに出かけるとなると、

他流試合になるので、社内に甘んじている人にとっては

不安感が出ると思います。

そこには、経営者の説明不足もあるかもしれませんね。

f:id:kakkimo1970144:20180223181630j:plain

経営者には、会社をこうしたいとか

社員には、こうなってほしいとか

伝えているつもりでも、捉え方が違っていたり

ベクトルが違っていたりするので、

日々修正が必要になります。

私の会社の場合、

基本的に私が受けてよかったと思う

講師の方を呼んで講演していただくか

講師が話すセミナーに行ってもらう形にしています。

なぜかというと、経営者が受けていないセミナーだと

要点が違う場合があるからです。

限られた時間の中で、良いセミナーを受けてもらいたいので

経営者はいろいろなセミナーを受けて

自分の会社の社風に合ったセミナー探しています。

社内イベントのセミナーでも自由参加にしています。

学びたい人だけ学べばいいと考えているからです。

なぜかというと

自分自身が

会社が危なくなった10年前までは、

セミナーに行く気もなければ

学ぶ気もさらさらありませんでしたから。

会社がヤバいと思って尻に火がついてからし

行動を起こせなかったので、

学びが必要だと感じてもらってから

始めてもらえればいいと思っています。

いろんな意見聞きたい議題です!

#学び #いつやるの #気付いたとき #学ぶ社風 #communication

社員のミーティング時に注意してもらっていること。

今日は雪の予報から晴れになって一安心ですね。

こんにちは におい社長です。

先日のミーティングの進め方セミナーを受講した社員に

社内ミーティングをしてもらいました。

二名受講したので、進行役とサポート役です。

こんな様子でした。

経営者がミーティングの進行をすると

どうしても、

お客さん目線や未来思考になってしまいます。

今日は、近くで見守ると決めて

停滞したり、社員では解決できない問題が出たときだけ

の限定発言にしました。

普段からコミュニケーションが社員同士一緒にいても

なかなか取れていない部分や

どういうところで困っているのか

結構身近な話題が出て

経営者が進行するとありえない着目点だったので、

会議をしてとても参考になりました。

仕事をスムーズに進めるためには

こうした方がいいとか

こうしましょうという前向きな意見が出て

初回にしてはなかなか良かったです。

終了時刻が来たら、途中でもきっちり締めないと

結果が出るまで続いてしまう、だらだら会議からは脱却できません。

また、

どんなに素晴らしいセミナーに行っても、

実践させて身に付かないと意味はありません。

デオドールでは、どんどん実践する場をつくっていきます。

ただし、注意点が一つだけあります。

それは、お客さん目線を持っている社員を入れるということです。

どんな改善する良い意見が出ても、

お客さんの何に役立つのか?が説明できるかどうかです。

普段から、お客さんに接していないとセクションにいると

どうしても、自分中心の目線になりがちなので、

そういう社員を入れて行わないと

何のための会議かわからなくなります。

今日提案のあった改善点は、気付いたときに

一声かければ解決できそうなものばかりだったので、

もっとコミュニケーションをよくすれば

今期はもっとうまくいくような気がします。

#社内ミーティング #meeting #fragrance #コミュニケーション #communication #整理整頓

 

 

 

 

どんなヒトに働いてほしいのか予め決めておく。

今週の金曜日は給料日ですね。

ちょっと早めだと嬉しいですよね。

今日は給料の振り込みからスタートしたニオイ社長です。

この週末は15キロランやゴルフなどをしていました。

ヒトからはスポーツ好きなんですねと言われますが、

どちらかというと、

身体を動かすのはあまり好きではなく

食べる方が大好きなので

体重コントロールのために

走ったり、ゴルフしたり、スキーしたりしています。

自分に甘いので、ランニングイベントに参加して

ペーサーに合わせて引っ張ってもらわないと

すぐ歩いてしまうので、

一人で黙々と走るヒトを尊敬します!

https://www.instagram.com/p/BfUjO2klgLB/

ランニングにちょうどいい陽気でした。 #隅田川ラン #NRC #Nike #マラソンダイエット #run #15km

経営でも、

自分で引っ張っていくという考えはなく

みんなで目標に向かっていけばいいかなというタイプです。

会社にはその会社ごとと言ってもいいほど

経営スタイルが違います。

どんな経営スタイルでも、

お客さんに喜んでもらえることに対して

努力しているのであれば

とても良いと思います。

自分の経営スタイルとしては、

お客さんに喜んでもらえるようにと

社員に働いてもらえるように、

いいアイディアがあれば

ミーティングで社内で共有して、

実践していければと考えています。

20年前くらいは、個人商店の集まりような会社で

同じお客さんに対して、自分の売り上げのために

値下げしあうようなコトもあったようです。

このような自分の私利私欲のための労働で、

会社の業績がよくなるはずはありません。

会社の使命としても、

困っていることを解消して、長く使っていただきたいので

そういう販売方法はやめました。

現在は、問い合わせに対してだけの説明しかしていないので、

そのために知っているにおいの情報などは発信しないと、

問い合わせも来ないということになります。

ニオイに困っているヒトの解決のお手伝いをしていくために、

わかりやすい情報発信をして、

そんな働き方が好きなヒトが集まってくる会社にしていきます。

#経営理念 #経営スタイル #就職 #消臭 #働き型